初フルマラソン
昨日とは打って変わっての雨・・・
マラソンを走ろうとなったのは去年の生駒会での事・・・
ピックリ通りの入口近くにある『シルバー』でF田さん、Sッキャン、メルクスさん、N本と飲んでる時に
Sッキャンから「マラソンせーへん」。。。。。まだ夏になる前だった
そして、エントリーした京都木津川マラソン
近鉄新田辺駅から会場まで20分ぐらいを歩いてアップして行く
荷物は預けないで受付まで持って行きR307の橋の西袂のケンチ石の辺りに陣取る
師匠のH・HにSッキャン、メルクスさん、N本とチームソレイユフリーガーの青のウエアーで走る

陽射しもあり暑くなりそうな。。。
AM10時のスタートを心地よい緊張感で待つ
H・Hは、少し早い時間 4時間のクラスでオレらの前からスタートする
Sッキャン、メルクスさん、N本は5時間のクラスの中盤あたりからのスタート

AM10時ジャスト遥か前方のエリートクラスが物凄い勢いでスタートして行く
オレらのクラスが動き始めるのにはまだ少し時間がかかった
多分、スタートラインを通過したのがAM10:03か04分かってところ
グラウンドからサイクリングロードに出るまでの200mから300mぐらいは塊で歩いて行進してる状態が続く
第30回京都木津川マラソンのゲートを潜るあたりで「走って走って」とスタッフが声をかける
自転車では何百回と走ったコース、久々のサイクリングロードに景色を楽しみながら走る
Sッキャン、メルクスさん、N本でなんやかんや話ししながらサイクリングロードを南下する
塊の間を縫うように少しずつ前に行く、ペーサーはまだ前半で見付けても意味はないが自分の身体と心拍をなれさせるのにイイ
スタートの時にカッパを脱いでゴールまで一度も着る事はなかった、20分程して暑くてアームウォーマーと長指グローブを外すが、風向きで10分もしないうちに再度装着
10km 通過タイム AM11:07
15km 通過タイム AM11:42(5km 35分まずまずのペース)

木津のサイクリングロードを自転車で走る時、山田川を東に行き三叉路を北上する
その辺りで初めのUターン
Uターンに行くまでにH・Hとすれ違い、UターンしてからSッキャンとハイタッチ
そして、13km辺りでセキスイの時の先輩 F井さんに会う。。。出られるとは聞いいていたが、5000人からエントリーしてる中で会えるなんて、かなりテンション上がりました「ありがとうございました」
スタート地点の山城大橋 通過タイム PM12:12
ながれ橋 通過タイム PM 1:11
立体交差が身体にムチを打つ
至る所にあるエイドステーションで力を貰い
近所の方達の応援が背中を押してくれる

京奈和道を潜り、R1を潜る。。。素晴らしいペーサーの方と話ししながら最後の力を振り絞る
(ただ、まだこほ辺りはあとから考えたら楽勝やったんですわ・・・)
30km 通過タイム PM 1:29
右手に淀の競馬場が見え八幡の幅の広いサイクリングロード。。。向かい風は自転車程キツイとは思わない
横断幕が見え、京阪の線路まで行かず(あれを潜るの結構キツイよ)最後のUターン
通過タイム PM 1:35
H・Hが足の裏をボロボロにしながら走る、Sッキャンが少し遅れで続きメルクスさんが踏ん張る
35km 通過タイム PM 2:06
37km 通過タイム PM 2:22(1km8分ペース・・・ペースのおかげだ)
後5km。。。
エイドステーションごとに水、スポドリ、梅干し、パンそして『バナナ』
バナナは、一年分は食べたな(笑)
40km 通過タイム PM 2:46
ここからが地獄の戦いだった。。。山城大橋は見えてるが近付いてこない。。。脚、身体が攣り始める
止まったら動けんやろな。。。倒れそうになるように前傾姿勢から脚を倒れないように前に出す、それの繰り返し
真っ直ぐしてるつもりでも頭が右に傾く。。。アスファルトの継ぎ目でつまづきそうになる
R307に『195m』と。。。脚を前に出すが攣ってて曲がらない、棒のようにギブスを巻いてるように走る
グラウンドに降りて行くラスト50mで『488脚攣ってるけど頑張れ』に最後の力やったんかわからんけどダッシュした。。。ゴールタイム PM 3:03
脚が攣ってどうしようもなく、チップをはずしてもらい椅子に座る。。。座るのは楽だが次に立つのが大変
そして、今日・・・
身体があちこち痛い(ははははは)
人生で二番目にきつかった(と思う)初フルマラソン(一番は。。。)
全てにありがとうございました
この青のウエアーは来年もここを走ります。。。(しかし、しんどかったぁ。。。笑)
マラソンを走ろうとなったのは去年の生駒会での事・・・
ピックリ通りの入口近くにある『シルバー』でF田さん、Sッキャン、メルクスさん、N本と飲んでる時に
Sッキャンから「マラソンせーへん」。。。。。まだ夏になる前だった
そして、エントリーした京都木津川マラソン
近鉄新田辺駅から会場まで20分ぐらいを歩いてアップして行く
荷物は預けないで受付まで持って行きR307の橋の西袂のケンチ石の辺りに陣取る
師匠のH・HにSッキャン、メルクスさん、N本とチームソレイユフリーガーの青のウエアーで走る

陽射しもあり暑くなりそうな。。。
AM10時のスタートを心地よい緊張感で待つ
H・Hは、少し早い時間 4時間のクラスでオレらの前からスタートする
Sッキャン、メルクスさん、N本は5時間のクラスの中盤あたりからのスタート

AM10時ジャスト遥か前方のエリートクラスが物凄い勢いでスタートして行く
オレらのクラスが動き始めるのにはまだ少し時間がかかった
多分、スタートラインを通過したのがAM10:03か04分かってところ
グラウンドからサイクリングロードに出るまでの200mから300mぐらいは塊で歩いて行進してる状態が続く
第30回京都木津川マラソンのゲートを潜るあたりで「走って走って」とスタッフが声をかける
自転車では何百回と走ったコース、久々のサイクリングロードに景色を楽しみながら走る
Sッキャン、メルクスさん、N本でなんやかんや話ししながらサイクリングロードを南下する
塊の間を縫うように少しずつ前に行く、ペーサーはまだ前半で見付けても意味はないが自分の身体と心拍をなれさせるのにイイ
スタートの時にカッパを脱いでゴールまで一度も着る事はなかった、20分程して暑くてアームウォーマーと長指グローブを外すが、風向きで10分もしないうちに再度装着
10km 通過タイム AM11:07
15km 通過タイム AM11:42(5km 35分まずまずのペース)

木津のサイクリングロードを自転車で走る時、山田川を東に行き三叉路を北上する
その辺りで初めのUターン
Uターンに行くまでにH・Hとすれ違い、UターンしてからSッキャンとハイタッチ
そして、13km辺りでセキスイの時の先輩 F井さんに会う。。。出られるとは聞いいていたが、5000人からエントリーしてる中で会えるなんて、かなりテンション上がりました「ありがとうございました」
スタート地点の山城大橋 通過タイム PM12:12
ながれ橋 通過タイム PM 1:11
立体交差が身体にムチを打つ
至る所にあるエイドステーションで力を貰い
近所の方達の応援が背中を押してくれる

京奈和道を潜り、R1を潜る。。。素晴らしいペーサーの方と話ししながら最後の力を振り絞る
(ただ、まだこほ辺りはあとから考えたら楽勝やったんですわ・・・)
30km 通過タイム PM 1:29
右手に淀の競馬場が見え八幡の幅の広いサイクリングロード。。。向かい風は自転車程キツイとは思わない
横断幕が見え、京阪の線路まで行かず(あれを潜るの結構キツイよ)最後のUターン
通過タイム PM 1:35
H・Hが足の裏をボロボロにしながら走る、Sッキャンが少し遅れで続きメルクスさんが踏ん張る
35km 通過タイム PM 2:06
37km 通過タイム PM 2:22(1km8分ペース・・・ペースのおかげだ)
後5km。。。
エイドステーションごとに水、スポドリ、梅干し、パンそして『バナナ』
バナナは、一年分は食べたな(笑)
40km 通過タイム PM 2:46
ここからが地獄の戦いだった。。。山城大橋は見えてるが近付いてこない。。。脚、身体が攣り始める
止まったら動けんやろな。。。倒れそうになるように前傾姿勢から脚を倒れないように前に出す、それの繰り返し
真っ直ぐしてるつもりでも頭が右に傾く。。。アスファルトの継ぎ目でつまづきそうになる
R307に『195m』と。。。脚を前に出すが攣ってて曲がらない、棒のようにギブスを巻いてるように走る
グラウンドに降りて行くラスト50mで『488脚攣ってるけど頑張れ』に最後の力やったんかわからんけどダッシュした。。。ゴールタイム PM 3:03
脚が攣ってどうしようもなく、チップをはずしてもらい椅子に座る。。。座るのは楽だが次に立つのが大変
そして、今日・・・
身体があちこち痛い(ははははは)
人生で二番目にきつかった(と思う)初フルマラソン(一番は。。。)
全てにありがとうございました
この青のウエアーは来年もここを走ります。。。(しかし、しんどかったぁ。。。笑)
スポンサーサイト
コメントの投稿
お疲れ様でした!
初フル、完走おめでとうございます。僕も参加してましたが、お会い出来ず残念でした。結果は散々でしたが、なまった身体には良い刺激で、また鍛えなおします。またランなり自転車なりご一緒できればいいですね。とにかくお疲れ様でした!
kazさん
お疲れさんでした
5000人超の中ではなかなか探すのに苦労しますね
また、これからも宜しくお願いします
生駒で飲む時は声かけますわ
5000人超の中ではなかなか探すのに苦労しますね
また、これからも宜しくお願いします
生駒で飲む時は声かけますわ
No title
ご無沙汰してます。
フル完走、おめでとうございます!
最後はめちゃ臨場感ありますね。
鈍足人間にはとても考えられませんわ。
コタツで見るほうに専念しま~す。(^^♪
フル完走、おめでとうございます!
最後はめちゃ臨場感ありますね。
鈍足人間にはとても考えられませんわ。
コタツで見るほうに専念しま~す。(^^♪
らく さん^^
ご無沙汰です
これからは、大台に向けてまたロードに乗ります^^
これからも宜しくお願いします
これからは、大台に向けてまたロードに乗ります^^
これからも宜しくお願いします